無印とインターデザインを使って快適収納!IKEAのデスク引き出し内を見直し!
/
今年の秋に新しくなった我が家のワークスペース in Living Room!
全部IKEAで仕上げました!
テーブルトップ: LINNMON 150 × 75
脚 : GODVIN
引き出し: ALEX
椅子:RENBERGET
使い続けて数ヶ月。
使い勝手はかなり良くて、デスクの色も白になったことで部屋が明るくなりました☆
何より我が家のリビングスペースにちょうど良いサイズになって
リビングが前より断然広く感じるように!!
ブラックの椅子もシンプルですが、座り心地も良く満足しています♩
さて、このデスクや椅子の使い心地には満足なのですが
ALEX(アレックス)の引き出し収納がいまいちうまく使いこなせてないな・・・
と思っていたので、Amazonで良いのはないか?って色々物色していました。

そして最近届いたのがこちらのオーガナイザー。
INTER DESIGN(インターデザイン)のものです。
既に仕切りが出来ているので
細々とした文房具の収納にぴったりなのでは?
ちなみに、これは引き出しのサイズに合わせて拡張可能な使用。
上の写真の状態だと6つの仕切りがありますが
横を拡張してみると

⑤の細長い仕切りが増えて
ペンなどの細いものを収納できます!

で、実際ALEX(アレックス)の引き出しに設置してみると
かなり狭めにはなりますが予想通りペンなど細いものを収納するスペースができました☆
【Before】1段目

黒いトレイを使ってちょっと整理はしてみたけど
最近乱れ気味だった引き出し。
右側は(写真ではわかりにくいですが)細長いトレイを更に上に重ねて置いています。
【After】

全部インターデザインのトレイに収納し直した図。
見た目はまだまだかもしれませんが
細かい仕切りが意外と便利で、うまく小分けができました!
このインターデザインのオーガナイザーのもう1つのお気に入りポイントが
【After】

スライドして動かせるところ!
結構浅めの作りで、このオーガナイザーの下に他のものを収納できるのはかなり◎
無駄のない収納って気持ちいい^^
スライドするだけで下に入っているモノを取り出せるのがかなり便利です☆
Amazonの方がお買い得です。
日本のAmazonの方が安くてびっくり。
【Before】2段目

ここもかなり適当な収納になっていました。
無印のポリプロピレン整理ボックス1を使って
細かいものを小分けして収納していましたが
空きスペースが結構あるため
引き出すたびに中のものがぐわんと揺れて乱れる!!
そしてこれが地味にストレス・・・
【After】

でも、今回の見直しでは
冷蔵庫で使っていたポリプロピレン整理ボックス2を加えて
このように収納を変えてみました。
引き出すたびにぐわんっと中身が乱れることは
無駄なスペースをなるべく無くして収納することで防ぎます!
例えば、一番手前は整理ボックス1を3つ並べて
余ったスペースにちょうどサイズがハマったアイグラスクリーナーを収納。
プラス、iPadを引き出し奥に入れて更に乱れないように。
これで引き出し内、ぐわんと乱れることがかなり防げるようになりました☆
ストレスフリーって素晴らしい^^
3段目

3段目から深さのある引き出しになります!
なのでここには夫のカバンを2つ収納。
4段目

5段目

主にボックス類を収納。ほぼ夫のものです。
写真でもお分かりの通り3段目と4段目はかなり空きスペースがあるので
また次回時間がある時に収納を見直そうと思います!
今回は主に1段目と2段目の収納を見直しました!

引き出しの中は普段は見えませんが
不意に引っ張り出した時に中の収納が整っているのはかなーり気持ち良し!!!
ずっと見直したかった場所を年末前に終わらせて満足です^^
そういえば、楽天大感謝祭が本日始まります!
年末は普段の生活だけでなく楽天の方でも忙しいですね〜。
私は12月は既に色々買っているなと実感・・・^^;
いろんな誘惑がありますが、お買い得だからといって買いすぎず吟味して
賢い買い回りをしていきたいですね!!
本日もご覧いただきありがとうございます!
RECENT POSTS